確定申告の控除対象が大幅拡大「セルフメディケーション税制」のど飴や漢方薬も!?
確定申告の時期になると、少しでも節税できる方法を探したくなりますよね。
実は、風邪薬や漢方薬、のど飴など、
日常的に使っている市販薬の購入費用が
控除の対象になるものがあることをご存じでしょうか?
「セルフメディケーション税制」は、一定の条件を満たせば
対象となる医薬品の購入額を所得から控除できる制度です。
特に健康意識の高い方や、家族の健康を守るために
市販薬をよく購入する方には、活用していただけます。
今回は、このセルフメディケーション税制について詳しく解説し、
どんな商品が対象になるのか、
また当店で扱っている対象商品についてもご紹介します。
こんな方におすすめの記事です!
この記事を書いた人
つむぎ漢方薬局 管理薬剤師
村田 明美
のべ約35,000人以上を服薬指導。まるで昔からの友達のような親しみやすい接客と、かかりつけ医のような安心感を与えるカウンセリングを心がけています。
- 日本東洋医学会/日本漢方協会 所属
- 昭和薬科大学生涯学習講師
セルフメディケーション税制とは?
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、
健康管理を意識している人が対象となる所得控除制度です。
従来の医療費控除は年間10万円以上の医療費がかかった場合に
適用されるものでしたが、
セルフメディケーション税制では、市販薬の購入費用が
年間12,000円を超えると、一定額を所得控除できます。
どんな条件で受けられるのか?
セルフメディケーション税制の適用を受けるためには、
以下の3条件を満たす必要があります。
控除の条件
① 健康診断や予防接種などを受けていること
特定健康診査(メタボ検診)、がん検診、予防接種、定期健康診断、
人間ドックなどが対象になります。
② 対象となるOTC医薬品(*)を年間12,000円以上購入していること
③ 確定申告を行うこと
(*)OTC医薬品とは、Over The Counter の略で、
直訳すると「カウンター越しに渡されるお薬」🟰市販薬のことです。
控除額の計算方法
控除額は、12,000円を超えた分から最大88,000円までとなります。
たとえば、年間50,000円分の対象医薬品を購入した場合、
控除額は(50,000円 – 12,000円)= 38,000円を、所得から差し引くことができます。
どんな商品が対象になるのか?
セルフメディケーション税制の対象となる商品は、
厚生労働省が指定したOTC医薬品(市販薬)です。
主な対象商品例:
- 解熱鎮痛剤(イブプロフェン、アセトアミノフェン配合薬)
- かぜ薬(総合感冒薬)
- 鼻炎薬、花粉症治療薬
- 胃腸薬(H2ブロッカー配合薬)
- 湿布薬や外用消炎鎮痛薬
- 一部の漢方薬(葛根湯、防風通聖散など)
- のど飴(医薬品扱いのもの)
購入時に「セルフメディケーション税制対象」と表示されていることが多いため、
ドラッグストアなどで確認してみてください。
当店のセルフメディケーション対象商品
当店「つむぎ漢方薬局」でも、セルフメディケーション税制の対象となる
漢方薬を取り扱っています。
対象商品:
葛根湯(体力中等度以上のものの次の諸症:
感冒の初期(汗をかいていないもの)、
鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み)
防風通聖散(体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症:
高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・
便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、肥満症)
小青竜湯(体力中等度又はやや虚弱で、
うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出るものの次の諸症:
気管支炎、気管支ぜんそく、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症)
麻杏甘石湯(体力中等度以上で、せきが出て、ときにのどが渇くものの次の諸症:
せき、小児ぜんそく、気管支ぜんそく、気管支炎、感冒、痔の痛み)
麻杏薏甘湯(体力中等度なものの次の諸症:
関節痛、神経痛、筋肉痛、いぼ、手足のあれ(手足の湿疹・皮膚炎))
これら対象商品以外でも、セルフケアに効く漢方薬はたくさんあるのに
セルフメディケーション税制の対象外だなんて、悲しいかぎりです。
今後、対象商品がさらに広がった場合、お知らせさせていただきますね!
セルフメディケーション税制の注意点
ここで注意したいのが、セルフメディケーション税制を利用する場合、
通常の医療費控除との併用はできないという点です。
つまり、
年間の医療費が10万円を超える場合 → 通常の医療費控除を利用
医療費が10万円未満で市販薬の購入が12,000円以上の場合
→ セルフメディケーション税制を利用
どちらが有利かは年間の医療費次第なので、
領収書やレシートをしっかり保管し、確定申告の際に最適な方法を選びましょう。
*ちなみに、確定申告の際には、領収書の添付は不要になりました。
ご自身で保管しておくことは、必要のようです。
まとめ
セルフメディケーション税制は、日頃から健康管理に
気をつけている方にとって大変お得な制度。
風邪薬や漢方薬、のど飴などの購入費用を控除できるため、
節税しながら健康を維持することができます。
当店では、対象商品も取り揃えておりますので
セルフメディケーション税制の活用を検討している方は
ぜひご相談ください!
確定申告の準備をしっかり行い、
お得にセルフケアを続けていきましょう!
煎じ薬
あなたに合う生薬をオーダーメイドで煎じ、液体の滅菌レトルトパックにしています。
粉薬
病院では処方されない、上質な原料で製造された台湾製の漢方薬を中心に取り揃えています。
カプセル・丸剤など
貴重な生薬を手軽に服用できます。
自然薬・サプリメント
自然の力で健康をサポートする高品質サプリメントを取り揃えております。