妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • トップページ
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • 当店について
    • つむぎ漢方の想い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

お客様とのお時間を大切にできるよう完全予約制となっております。

045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Threads
  • TikTok
  • LINE

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • トップページ
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • 当店について
    • つむぎ漢方の想い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • トップページ
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • 当店について
    • つむぎ漢方の想い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

誰もが感じてる「なんだかしんどい」の正体

トップページつむぎ健康マガジン知っておきたい漢方豆知識

「なんか最近、ずっとしんどい気がする」
「休んでも、ぜんぜん回復した感じがしない…」
「気力が出なくて、毎日がしんどい」

こんにちは!漢方薬剤師の村田明美です。
漢方相談をしていると、こんなお悩みをよく耳にします。

その“なんだかしんどい”は、ちゃんと理由があるんです。
もしかしたら、体と心が出している小さなサインかもしれません。
今日は、薬剤師の視点と漢方の知恵から、その正体をわかりやすく読み解いていきますね。

こんな方におすすめの記事です!
  • 原因不明のだるさを感じている方
  • ストレスなど、体と心の不調も気になる方
  • 自然な方法で元気になりたいと思っている方

この記事を書いた人

つむぎ漢方薬局 管理薬剤師

村田 明美

のべ約35,000人以上を服薬指導。まるで昔からの友達のような親しみやすい接客と、かかりつけ医のような安心感を与えるカウンセリングを心がけています。

  • 日本東洋医学会/日本漢方協会 所属
  • 昭和薬科大学生涯学習講師
もくじ
  1. その“しんどさ”の正体とは?
    • 活性酸素を減らすための食材を!
  2. 体質別にみる、疲れの正体
    • 体にエネルギーが足りてない?
      • ストレスが強い方は「気滞」かも!
      • 肌の乾燥が気になる人も要注意
    • 実は… 足りてないかもしれない食材とは
      • 食欲がない?まずは胃腸のケアから
    • 睡眠の質、大丈夫?
  3. まとめ
  4. 当店からのご案内

その“しんどさ”の正体とは?

突然ですが、活性酸素って聞いたことあります?

うーん、名前は聞いたことあるような…

活性酸素は、体の中で自然にできる“サビ”みたいなもので、
これが多すぎると疲れがたまりやすくなるんです

活性酸素は、ストレス・紫外線・タバコ・過労などで増えてしまいます。

しかも、年齢を重ねると増えやすくなることもわかっています。
これが細胞を傷つけたり、疲労感を引き起こしたり。

まさに、“なんだかしんどい”の正体の一つなのです。

活性酸素を減らすための食材を!

活性酸素を減らすのに、特におすすめなのが、「牡蠣(カキ)」です。

牡蠣って、“海のミルク”とも呼ばれていて、
ミネラルや亜鉛、タウリンが豊富なんですよ

へえ~、あのプリプリしたやつですね!

そう!特に“煮て食べる”のがおすすめ。
体が冷えやすい女性にとって、温かい料理は吸収を助けてくれます

当店でも、牡蠣肉から抽出した特別なエキスはとても人気です。

特殊製法で煮出したエキスで、抗酸化成分がたっぷり。
食品として取り入れられるから、毎日のセルフケアにぴったりです。

 こちらの記事も読まれています!

関連記事

【更年期以降の睡眠】オイスターエキスの意外な作用とは?

こんにちは!村田です。 今日は、更年期以降の女性にみられる「睡眠障害」というデリケートな話題をお届けしたいと思います。 想像してみてください。夜、ベッドに入って……

体質別にみる、疲れの正体

体にエネルギーが足りてない?

漢方では、疲れやすさや無気力は「気虚(ききょ)」と呼ばれる状態。
つまり、“気”=エネルギーが足りてない状態なんです。

朝起きられない、声にハリがない、やる気が出ない…。
そんなときは“気”が足りてないかもしれません

なるほど。気って、元気の“気”ってことですね

その通りです!“気”を補うためには、補気薬(ほきやく)といって、
エネルギー源になる漢方を使います

代表的なものは、高麗人参・黄耆(おうぎ)・大棗(たいそう)など。
体力や元気が足りないと感じるときは、このタイプの生薬サポートがおすすめです。

ストレスが強い方は「気滞」かも!

「イライラする」「急に落ち込む」「ため息が増えた」
そんな心の不調も、“気”の巡りが悪くなっているサインです。

気が滞ることを、漢方では“気滞(きたい)”って言うんですよ

気が止まるって…なんだか苦しそう

そう、まさにそんな感じ。気持ちが詰まって、心も体も重たくなります

そんなときは、気を巡らせる気付薬(きつけくすり)の出番。
柴胡(さいこ)や香附子(こうぶし)、陳皮(ちんぴ)などが気の流れをサポートしてくれます。香りもさわやかで、気分もすっきりしますよ。

当店では、動物性の生薬が人気です。

カバンの中にも入れておける、手軽に飲めるお薬だから、お守り代わりにもなるので便利です。

肌の乾燥が気になる人も要注意

「肌がカサカサする」「髪がパサつく」「集中できない」
そんなときは、血(けつ)が足りない「血虚(けっきょ)」状態かも。

血が足りないと、肌や髪、心にも
“うるおい”が届かなくなっちゃうんです

えっ、血ってそこまで関係してるんですね

もちろん。
女性は毎月の月経でも血を失いやすいので、意識して補うことが大事ですよ

おすすめは、黒ごま、プルーン、なつめ、ほうれん草、赤身のお肉など。
鉄分と一緒にビタミンCを摂ると吸収もアップ!

下痢をしやすい方は、食べる量に気をつけてくださいね。

実は… 足りてないかもしれない食材とは

最近、実はとっても多いのが「タンパク質不足」。
ダイエットや小食、朝食を抜く生活の人ほど、隠れたタンパク質不足になっていることが多いんです。

タンパク質って、筋肉のためだけじゃないんですよ。
ホルモンも、免疫も、髪もお肌も、ぜ〜んぶ材料はタンパク質

そんなに!?知らなかった…

しんどい、疲れやすい、肌が乾燥する、風邪をひきやすい…
そんな症状がある人は、一度“タンパク質”を見直してみてください

おすすめの食材は、卵・魚・大豆製品・鶏むね肉・牡蠣など。
消化が弱い方は、煮込み料理やスープでコトコト煮てあげると、吸収しやすくなりますよ。

食欲がない?まずは胃腸のケアから

「食べたい気持ちがわかない」
「お腹は空いてるのに、食べるとすぐ苦しくなる」

そんなときは、胃腸のエネルギー=脾胃(ひい)が弱っているサインかも。

胃腸が元気じゃないと、栄養が体にまわらないんです。
だから、まずは“食べる力”を整えることが大切です

無理に食べるんじゃなくて、整えるんですね

お粥やスープ、温かい白湯など、優しい食事から始めてみてくださいね。

<日本人のタンパク質摂取量>

活動に必要な最低ラインの摂取量と推奨量に、倍以上の差があります。

参考)公益財団法人長寿科学振興財団

無理なく、取り入れられる体づくりをしていきましょう。

睡眠の質、大丈夫?

眠っているのに疲れが取れない、夜中に何度も目が覚める…
それは、睡眠の質が落ちているサインかもしれません。

睡眠は、“回復と再生”の時間。ここが乱れると、疲れはずっと残ったままに…

夜、スマホ見ちゃってるかも…

それもあるあるですね(笑)。
寝る1時間前は、デジタルから離れて“自分を休める時間”を

寝る前のぬるめのお風呂、リラックスできる香り(ラベンダーやネロリなど)、
漢方では釣藤鈎(チョウトウコウ)などの入った、体質にあわせたお薬を使うのもおすすめです。

まとめ

「なんだかしんどい」は、気のせいじゃありません。
それはきっと、体と心からのSOS。

  • 活性酸素のたまりすぎ
  • 気や血の不足
  • 気の巡りの悪さ
  • タンパク質や栄養の足りなさ
  • 胃腸の弱り、睡眠の乱れ

さまざまな要因が重なって、“なんとなくのしんどさ”をつくっています。
少しずつ整えて、「元気」を確実に取り戻していきませんか?

まずは自分をよく観察して、“できること”から始めてみましょう

なんだか気持ちが軽くなりました。
まずは、煮牡蠣から始めてみます!

いいですね!体も心も、きっとよろこびますよ

当店からのご案内

病院では処方されない、本格的な漢方薬をご用意しています。

煎じ薬

あなたに合う生薬をオーダーメイドで煎じ、液体の滅菌レトルトパックにしています。

粉薬

病院では処方されない、上質な原料で製造された台湾製の漢方薬を中心に取り揃えています。

カプセル・丸剤など

貴重な生薬を手軽に服用できます。

自然薬・サプリメント

自然の力で健康をサポートする高品質サプリメントを取り揃えております。

あなたの体に「今、本当に必要なもの」をご提案させていただきます。

漢方を購入前にお試しいただくことも可能です。
ひとりで悩まず、お困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

私に合った漢方は?
私に合った漢方は?
こちらからチェック
次のページ
前のページ

薬剤師村田明美

むらたあけみ

日本東洋医学会/日本漢方協会 所属
昭和薬科大学生涯学習講師

カウンセリングでは、あなたの生活習慣や心の状態までじっくりとお聞きし、最適な漢方をご提案します。

健康に関するお悩みがあれば、ぜひ一度、ご相談ください。

プロフィールを見る

お悩み別 漢方を探す

検索

  • 妊活
    不育症
  • 更年期
  • 生理の
    悩み
  • 不眠
    メンタル
  • 高血圧
  • 身体の
    痛み
  • 皮膚疾患
  • ダイエット
    健康やせ
  • その他
一覧はこちら
画像

2025.4.4

YouTube、はじめました。
〜猫猫にはなれなくて〜

  • 日々ブログ

2025.3.18

睡眠の質が下がる原因と対策|今日からできるセルフケアで朝スッキリ

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.16

【漢方薬剤師が教える】赤ちゃんの「夜泣き」に効く漢方、知ってますか?

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.11

更年期による肩こり首こりを和らげる漢方の選び方

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.9

誰もが感じてる「なんだかしんどい」の正体

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.4

「頑張れる人」を無理に休ませてはいけない理由

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.2.2

「防風通聖散が合わない人 & 注意」を徹底解説

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.1.28

濃縮の健康パワー! バイオリンク503

  • 商品紹介
一覧を見る

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

お客様とのお時間を大切にできるよう完全予約制となっております。

045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • トップページ
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • 当店について
    • つむぎ漢方の思い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する表記
  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Threads
  • TikTok
  • LINE

© 妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

トップページへ
  • ご予約・お問合わせ
  • 店舗案内
  • 公式LINE
  • MENU
LINE登録はこちら