妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • トップページ
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • 当店について
    • つむぎ漢方の想い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

お客様とのお時間を大切にできるよう完全予約制となっております。

045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Threads
  • TikTok
  • LINE

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • トップページ
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • 当店について
    • つむぎ漢方の想い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • トップページ
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • 当店について
    • つむぎ漢方の想い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

老化予防に役立つ漢方入門【7選】
知っておきたい漢方
ずっと元気でいたいから!

トップページつむぎ健康マガジン知っておきたい漢方豆知識

「漢方は、なんだか体によさそう」と気になっていたけれど、

「漢方って種類がたくさんありそうだし、老化の予防にはどんなものが良いのかよくわからないな。。」と思っていませんか?

そんな漢方初心者さんのために、

老化の予防に使われる漢方薬・自然薬のおすすめをまとめました。

のべ4万人に服薬指導をしてきた薬剤師、健康にたずさわってまもなく30年になる経験をふまえて、「これはいいぞ!」というものをご紹介します。

漢方薬というと「効果がでるまで時間がかかるのでは?」というイメージを持たれる方も多いのですが、わずか1カ月で症状が改善される方もいるので驚かれます。

症状と体質にあわせた漢方、その組み合わせがポイント。

おすすめ漢方を症状別で分けてみました。

自分のタイプと照らし合わせてみてください。

もくじ
  1. 老化によい漢方ってどんなの?
  2. 老化予防におすすめ漢方・自然薬7選
    • 1)牛車腎気丸
    • 2)抑肝散加陳皮半夏
    • 3)香砂六君子湯
    • 4)当帰飲子
    • 5)霊鹿参(れいろくさん)
    • 6)夢三七(ゆめさんしち)
    • 7)牡蛎肉エキス(ワタナベオイスター)
  3. 漢方薬・自然薬を選ぶポイント
  4. 病院の薬と併用できるの?

老化によい漢方ってどんなの?

漢方では、いわゆるアンチエイジング対策の薬は

「補腎(ほじん)薬」といいます。

「腎」を補う薬、という意味です。

「腎」は、成長や生殖機能をつかさどる臓器と考えられており

若々しさを保つための臓器でもあります。

一般的な補腎薬はドラッグストアに売っているものも多いですが、

貴重な原料からつくられるので、たくさん流通させることのできない

高貴薬(こうきやく)と呼ばれるものもあります。

漢方は「足し算の医学」ともいえます。

いくつかの生薬を組み合わせることで、相乗効果が生まれると考えられています。

老化予防におすすめ漢方・自然薬7選

それでは、ひとつづつ見ていきましょう。

1)牛車腎気丸

「ごしゃじんぎがん」と読みます。

代表的な補腎薬です。特に、膝の痛みのある方、冷えやすい方におすすめです。

病院でもよく処方される漢方薬になっています。

ただ、漢方薬がよくつかわれていた江戸時代と比べると、状況がだいぶ変わってきているため、60代以降の方には、あまり効果がないのでは?という声も聞かれています。健康保険を使えると、比較的安く服用できるので、お試しいただくのは良いかと思います。

2)抑肝散加陳皮半夏

抑肝散(よくかんさん)という漢方薬に、陳皮(みかんの皮が原料)と半夏(はんげ)という胃薬の生薬が配合されています。イライラしやすい方、歯ぎしりの多い方におすすめの漢方薬です。

中に含まれる釣藤鈎(ちょうとうこう)という生薬は、漢方の睡眠薬でもあります。ただし、揮発成分が多く含まれるので、当店では煎じるときに揮発成分が残るように工夫しています。なかなか寝付けないという方は、一度試されてみるのもよいですね。

3)香砂六君子湯

六君子湯(りっくんしとう)という胃薬に、香附子(こうぶし)と縮砂(しゅくしゃ)という生薬が配合されています。胃の調子が悪い方は、心の不調が関連している方も多いです。食欲がわかない、という方にもお勧めします。

保険適応にはならない漢方薬です。

4)当帰飲子

年齢を重ねると、皮膚が乾燥しやすくなってきます。この状態を血虚(けっきょ)といい、皮膚に栄養が行きわたらないことから、全身に痒みが出てくる方が多くいらっしゃいます。この場合は、いくら肌の表面に水分を補っても、あまり効果がないことも。。体の中から、皮膚にもよい栄養を補う漢方薬です。

5)霊鹿参(れいろくさん)

霊鹿参は、補腎薬の王様といってもよい漢方薬です。

身体を内側からじんわり温めて、補腎効果があるものです。
ご高齢の方だけでなく、赤ちゃんが欲しいという方にも大変喜ばれており、40歳を超えても妊娠を希望される方には必ずお勧めしています。

病院やドラッグストアでは手に入ることのできないものですが、興味のある方はぜひ試していただけたらと思います。

年齢とともにでてくる様々な症状が気になる方は、予防としても、治療としても使えるお薬になります。

6)夢三七(ゆめさんしち)

中国雲南省にある文山(ぶんざん)地方の農家と契約して栽培されている、100%一等級の三七人参です。錠剤なので飲みやすいのと、血病の予防としては最高級品になります。

当店では、お試しで何日間か飲んでいただいているので、ご納得してから購入いただいております。

7)牡蛎肉エキス(ワタナベオイスター)

個人的に、「すべての人が飲むべき漢方」と、お勧めしたい商品です。

牡蛎って漢方?という方も多いのですが、中国古典「本草綱目」にも収載されています。

ヒトが元気になるには、多くの種類のミネラルが必要とされますが、そのミネラルが効率よく吸収されるのをサポートしてくれます。リピート率ナンバーワンの漢方です。

漢方薬・自然薬を選ぶポイント

いろいろな情報があふれているけど、どれが自分にはあっているのか分からなくて、、

というお話は、よくお伺いします。

選ぶポイントとしては、日常生活でつらい症状のある方は、その症状を取り除くことを優先して選んでください。

たとえば、胃もたれがしやすいという方は、まず胃の状態を整えることから始めます。

漢方では、胃腸の状態を改善することが、元気・やる気の「気」を上げることに直結します。

そして、、

胃の調子が良くなられると、次に困っていたことを改善したくなるようです。

当店のお客様ですと、

辛い症状が改善されると、お悩みのレベルが、「顔のくすみを改善できませんか?」という具合に、変化されている方も!!

うれしいことですよね。

病院の薬と併用できるの?

病院の薬と併用できるかどうかは、現在飲まれている薬を拝見させていただき、お答えしています。

病院でも漢方薬を処方される方は、多くいらっしゃいます。

「ずっと漢方薬を飲み続けているけれど、改善しているかがわからない、」

という方は、お薬を見直してみてください。

漢方薬だからといって、漫然と何年も飲み続けることはお勧めしていません。

漢方薬といえども、お薬です。

必要な時に、必要なものを服用されてください。

当店では、漢方薬からも「卒業」できることを目指して、服薬指導させていただいております。

いつまでも元気でいたい方の、お役に立てますように。。。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます(^^♪

私に合った漢方は?
私に合った漢方は?
こちらからチェック
次のページ
前のページ

薬剤師村田明美

むらたあけみ

日本東洋医学会/日本漢方協会 所属
昭和薬科大学生涯学習講師

カウンセリングでは、あなたの生活習慣や心の状態までじっくりとお聞きし、最適な漢方をご提案します。

健康に関するお悩みがあれば、ぜひ一度、ご相談ください。

プロフィールを見る

お悩み別 漢方を探す

検索

  • 妊活
    不育症
  • 更年期
  • 生理の
    悩み
  • 不眠
    メンタル
  • 高血圧
  • 身体の
    痛み
  • 皮膚疾患
  • ダイエット
    健康やせ
  • その他
一覧はこちら
画像

2025.4.4

YouTube、はじめました。
〜猫猫にはなれなくて〜

  • 日々ブログ

2025.3.18

睡眠の質が下がる原因と対策|今日からできるセルフケアで朝スッキリ

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.16

【漢方薬剤師が教える】赤ちゃんの「夜泣き」に効く漢方、知ってますか?

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.11

更年期による肩こり首こりを和らげる漢方の選び方

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.9

誰もが感じてる「なんだかしんどい」の正体

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.4

「頑張れる人」を無理に休ませてはいけない理由

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.2.2

「防風通聖散が合わない人 & 注意」を徹底解説

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.1.28

濃縮の健康パワー! バイオリンク503

  • 商品紹介
一覧を見る

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

お客様とのお時間を大切にできるよう完全予約制となっております。

045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • トップページ
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • 当店について
    • つむぎ漢方の思い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する表記
  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Threads
  • TikTok
  • LINE

© 妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

トップページへ
  • ご予約・お問合わせ
  • 店舗案内
  • 公式LINE
  • MENU
LINE登録はこちら