妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • トップページ
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • 当店について
    • つむぎ漢方の想い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

お客様とのお時間を大切にできるよう完全予約制となっております。

045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Threads
  • TikTok
  • LINE

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • トップページ
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • 当店について
    • つむぎ漢方の想い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • トップページ
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • 当店について
    • つむぎ漢方の想い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

葛根湯とカロナールを同時に飲まない方がよい理由【コロナ陽性でも】

トップページつむぎ健康マガジン知っておきたい漢方豆知識

こんにちは!村田です。

病院にかかると解熱剤として
よく処方されるカロナールですが、

「葛根湯と一緒に飲んでよいですか?」
というご質問があったので、こちらでもお伝えしますね。

葛根湯とカロナールを併用するなら
どうするのがおすすめか
漢方薬だけでも熱は下がるのか、
についてもお伝えします。

持病のある方、ご高齢の方、判断に迷う場合は、
かかりつけ医、または薬剤師にご相談ください。

葛根湯とカロナールを併用すること自体は
ダメという話ではありません。

今回は、より効果的な服用方法という観点で、お伝えします。

熱がでるのは、突然のこと。
事前に、ゆったりした時間に知っておくのをオススメします。

ぜひ、最後までお読みください。

こんな方におすすめの記事です!
  • 風邪や発熱時、葛根湯と解熱剤の使い方を知りたい方
  • 家族の発熱対策に役立つ情報を探している方
  • 自然な免疫機能アップに関心がある方

この記事を書いた人

つむぎ漢方薬局 管理薬剤師

村田 明美

のべ約35,000人以上を服薬指導。まるで昔からの友達のような親しみやすい接客と、かかりつけ医のような安心感を与えるカウンセリングを心がけています。

  • 日本東洋医学会/日本漢方協会 所属
  • 昭和薬科大学生涯学習講師
もくじ
  1. 葛根湯とカロナールを同時に飲まない方がよい理由
    • なぜ葛根湯で熱をあげるの?
  2. カロナールが処方されたときの、服用タイミング
    • ちいさいお子さんの場合は、、
    • おでこを冷やす、○○ピタは不要?!
  3. 漢方薬だけでも、熱がさがるの?
  4. 葛根湯をお勧めしない場合
    • 葛根湯がおすすめなタイプ
    • 葛根湯はおすすめできないタイプ
  5. まとめ

葛根湯とカロナールを同時に飲まない方がよい理由

結論から先にお伝えすると、
葛根湯とカロナールのような解熱剤は
相反する作用なので、安易な併用はおすすめしません。

  • 葛根湯 
    → 熱を上げて体の表面を温める薬
  • カロナール 
    →熱を下げて、体温を下げる薬

なのですが、

風邪で高熱のとき、一刻も早く熱をさげなきゃ!
と思い、焦ってしまうことも多いと思います。


「発熱=最悪」 とは、必ずしも限らない

というのが漢方の考え方にあります。

熱があるときに、逆に熱を上げて治すなんて、ちょっと驚きかもです!

たとえば、ジョキングして汗をかいた後、汗で冷えるのと同じ原理ですね。
他にも、熱を上げた方がよい理由があるんですよ。

なぜ葛根湯で熱をあげるの?

葛根湯を飲んで、
身体の表面の熱をあげる理由のひとつとして、
体温が上がることで
体の免疫機能が高まることも挙げられます。

一旦熱は上がるけど、免疫機能が高まることで
ウィルスをやっつけて、逆に早く熱を下げてくれるのです。

・風邪のひき始め
・寒気がする
・関節が痛い

というときに
「寒気」がしたら葛根湯の服用合図です。

江戸時代は、うどん屋さんで売っていたと伝えられる葛根湯。
うどん屋さんで薬を売っているなんて
今では考えられないですね。

風邪をひいたときには、温かいうどんやお粥を食べて、布団をしっかりかけて、暖かくして寝る。

当たり前に言われてきたことが、
理にかなっていたのすね。

でも、葛根湯とカロナールも処方されたら、どうしたらいいのかな?

では、葛根湯を服用中、解熱薬はいつ飲むのがよいか、解説しますね。

カロナールが処方されたときの、服用タイミング

カロナールの服用には
「38.5°以上を目安に飲む」という指示が
でていることが多いと思います。

つまり、高熱で体力が奪われている時に服用するのが最適です。
熱が何日も続くと、回復させる体力がなくなることも。
そんなときに解熱薬を服用すると、身体がラクになります。

ただし、状況によっては
いくらカロナールを飲んでも熱が下がらない
という方もいらっしゃいます。

タイミング的なところもありますが、
どうしても熱を下げたいときには
別の解熱剤を試してください。

カロナールは
妊婦さんでも飲めるほどの
比較的マイルドなお薬になります。

ドラッグストアにいけば
いろんな解熱剤があって
迷ってしまうと思いますが

お店にならんでいる薬の効き目は
「微差」であることが多いです。

似たような効能が書かれていたら
「えぃ!」という感覚で
選んでいただいてよいかと思います。

コロナに備える!厳選漢方薬3選【葛根湯含む】

関連記事

新型コロナ に備える、<br>厳選・漢方薬3選【葛根湯含む】

こんにちは、村田です。 新型コロナウィルスに処方される西洋薬と同等、それ以上の効果があると発表された東北大学のプレスリリースを受けて、いざというときにオススメし……

通販でスグ買える!コロナの辛い咳におすすめ漢方薬5選【効果的な飲み方も解説】

関連記事

通販で買える!|コロナの辛い咳におすすめ漢方薬5選|【効果的な飲み方も解説】

こんにちは! コロナに感染、、咳が止まらなくて悩んでいる方へ。 咳といっても、症状はいろいろ。体質も考慮したおすすめの漢方薬をご紹介します。 「漢方薬って効くま……

ちいさいお子さんの場合は、、

ちなみに、

小学校低学年くらいまでのお子さんが、水分もとれないほど体がぐったりする時には、

夜中でもすぐに救急車を呼ぶことを検討してみて。


小さな子どもは、水分量が成人と比べて多いので、脱水すると悪化するのが早いので

必要と判断されたら、点滴をして水分補給してもらうのをオススメします。

ですが、

日頃は体が丈夫で、熱が出ても比較的元気。
寒気が続くけど、水分はとれるよ!というときは

解熱剤の服用は、様子をみてよいことが多いです。

おでこを冷やす、○○ピタは不要?!

スペイン風邪が大流行した、その昔、、
多くの人が亡くなりました。

ふるえるほどの寒気でも
高熱にびっくりして氷枕や氷のうで、しっかり冷やしたことが原因かも、、という専門家も。


一般的に、汗をかけるようになると寒気はおさまり、
布団から足を出したくなるほど体がポカポカしてきます。

氷枕や〇〇ピタは、そんな時につかうと、便利で気持ちがいいものです。

身体の声にあわせて、使うタイミングをみるのをオススメします。

なるほどです!
うちの子は、熱がでると○○ピタを貼りたがるけど、
使うタイミングもあるのですね。

そうですね、お子さんには
「バイキンがいなくなってから、貼ろうね」って話してあげてください。

漢方薬だけでも、熱がさがるの?

では、漢方薬の服用だけで熱がさがるのか、大丈夫なのか、、
ちょっと疑問ですね。

風邪の服用時、葛根湯は効果が早く出る方剤です。

新型コロナに漢方薬と西洋薬の服用で比較した
東北大学の研究では、
葛根湯と小柴胡湯桔梗石膏を併用した結果、
漢方薬だけでも熱がさがるデータが発表されています。

しかも、西洋薬よりも漢方薬群のほうが
一日早く、熱が下がっています。

ですが、
西洋薬、漢方薬の両者とも、
熱が下がり出しているのは
発症後2日目以降という結果に
。

漢方薬にせよ、西洋薬にせよ、
服用後、すぐに熱が下がるのではなく
数日経っての解熱が大半のようです。

焦らず、
身体全体の様子をみられてくださいね。

とはいえ、高熱続きは辛いものです。
日頃から、免疫力あるカラダになって
無理をしすぎないでいられることが一番ですね。

なるほどです!風邪には葛根湯が万能なんですね?!

いいえ、それは違います!!
最後に、葛根湯の注意点をお伝えしますね

葛根湯をお勧めしない場合

最後に、葛根湯をお勧めする人、しない人について解説します。

葛根湯がおすすめなタイプ

こんな人には、熱が出たら、葛根湯をおすすめします。

  • 日頃から体力のある人
  • 寒気があり、汗をかいていない人
  • 葛根湯を飲むと、肩こりや疲れが取れる人

え!?葛根湯で肩こりが治る人もいるんですか?!

はい、いわゆる「葛根湯証」というタイプで、葛根湯で体調がよくなりやすい人がいます。対症療法にはなりますが。

葛根湯はおすすめできないタイプ

逆に、次のような人には、葛根湯はおすすめしません。

  • 日頃は、あまり体力のない人
  • 70歳以上の高齢の人・乳幼児
  • 血圧が高めの人

このような人が葛根湯を飲むと、かえって体力が奪われてしまう恐れがあります。

また、葛根湯に含まれる成分が、血圧をあげることもあります!

風邪には必ず葛根湯ではないということは、頭の片隅に置いておいてください。

まとめ

発熱時、葛根湯を服用したら、焦ってカロナールを併用するよりも、
暖かくして、しっかり汗をかくこと。

38.5°以上の高熱を目安に
「体力がもたないーー!」
というときに、カロナールを併用するのがおすすめです。

<関連記事>こちらの記事も読まれています

コロナに備える!厳選漢方薬3選【葛根湯含む】

通販でスグ買える!コロナの辛い咳におすすめ漢方薬5選【効果的な飲み方も解説】

P.S.)
昨日、
2週間ほど前にコロナ感染されたお客さまから
「陽性とわかり、すぐに漢方薬を飲めて
 ほんとうに助かりました」

と言っていただけましたが、、

なんと、高熱でも食欲があり
唐揚げを食べられたそうです!

しかも、このお客さまは
今は、体力をつけられていく段階
という方だったので、
ほんとうに驚きました。

「コロナ陽性には唐揚げ食べてね、」
ということではないのですが(笑)

それだけ「氣」が充実されていた
ということだと感じました!

引き続き、お大事になさってください。

P.P.S.)
今日も、ステキなお写真
ご紹介します!!!


鳥居から昇る、ご来光。

ほんとうに素敵ですよね。
いつも、ありがとうございます!!

今日も、ご機嫌でいきましょう♪

私に合った漢方は?
私に合った漢方は?
こちらからチェック
次のページ
前のページ

薬剤師村田明美

むらたあけみ

日本東洋医学会/日本漢方協会 所属
昭和薬科大学生涯学習講師

カウンセリングでは、あなたの生活習慣や心の状態までじっくりとお聞きし、最適な漢方をご提案します。

健康に関するお悩みがあれば、ぜひ一度、ご相談ください。

プロフィールを見る

お悩み別 漢方を探す

検索

  • 妊活
    不育症
  • 更年期
  • 生理の
    悩み
  • 不眠
    メンタル
  • 高血圧
  • 身体の
    痛み
  • 皮膚疾患
  • ダイエット
    健康やせ
  • その他
一覧はこちら
画像

2025.4.4

YouTube、はじめました。
〜猫猫にはなれなくて〜

  • 日々ブログ

2025.3.18

睡眠の質が下がる原因と対策|今日からできるセルフケアで朝スッキリ

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.16

【漢方薬剤師が教える】赤ちゃんの「夜泣き」に効く漢方、知ってますか?

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.11

更年期による肩こり首こりを和らげる漢方の選び方

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.9

誰もが感じてる「なんだかしんどい」の正体

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.4

「頑張れる人」を無理に休ませてはいけない理由

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.2.2

「防風通聖散が合わない人 & 注意」を徹底解説

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.1.28

濃縮の健康パワー! バイオリンク503

  • 商品紹介
一覧を見る

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

お客様とのお時間を大切にできるよう完全予約制となっております。

045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • トップページ
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • 当店について
    • つむぎ漢方の思い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する表記
  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Threads
  • TikTok
  • LINE

© 妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

トップページへ
  • ご予約・お問合わせ
  • 店舗案内
  • 公式LINE
  • MENU
LINE登録はこちら