妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • トップページ
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • 当店について
    • つむぎ漢方の想い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

お客様とのお時間を大切にできるよう完全予約制となっております。

045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Threads
  • TikTok
  • LINE

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • トップページ
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • 当店について
    • つむぎ漢方の想い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • トップページ
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • 当店について
    • つむぎ漢方の想い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

メンタルが気になる人、要チェック!
【漢方をより効果的にするために…】

トップページつむぎ健康マガジン日々ブログ

こんにちは!村田です。

睡眠の質やメンタルにも、タンパク不足が大きく関係しているとご存知ですか?

もしかしたら、「え!?自分は、こんなに足りてないの?」
と驚きの内容かもしれません!

毎日のタンパク質摂取量が簡単にわかる方法と、
足りない場合の対処法をお伝えします!

もくじ
  1. メンタルが気になる人、要チェック!
    タンパク質量の計り方
    • タンパク質の摂取量の計り方
      • 食品に含まれるタンパク質含有量の目安
    • 自分の食べた量を計算すると
  2. たくさんのタンパク質の働き
  3. まとめ

メンタルが気になる人、要チェック!
タンパク質量の計り方

タンパク質は、一日にどのくらいとったらよいのでしょうか。

理想的な摂取目安量は、体重(kg)と同じ数値(g)と思ってください。

どういうことかというと、例えば…
体重50kgの人に必要なタンパク質は、50g。
体重が63kgの人は、63gのタンパク質を一日でとるのが理想です。

ちなみに、育ち盛りの若者や、運動量の多い人、妊婦さん、
そして高齢者の方は、この1.5倍量のタンパク質が必要となってきます。

では、実際どのくらい、タンパク質を食べているのでしょうか。

タンパク質の摂取量の計り方

毎日の食事から、タンパク質の摂取量を計算するのは、かなり面倒…
そこで、「食品に含まれるタンパク質の含有量の目安」が活躍します。
以下の数値を参考にしてください!

食品に含まれるタンパク質含有量の目安

  • 豚肉、鶏肉、牛肉(100gあたり)8g
    例)→ 薄切り肉12枚
  • 魚(100gあたり) 8g
    例)→ 魚の切り身大
  • 鶏卵(1個あたり) 6g
  • 牛乳(コップ1杯 180cc) 5g
  • ヨーグルト(100g) 3g
  • チーズ(6Pチーズ1個) 3g
  • 豆腐(1/2丁) 4g
  • 納豆(1パック) 8g

お肉やお魚を100g食べても、タンパク質は8gしかないというのは、
ちょっと意外ですよね。

お肉や魚に含まれるタンパク質は、
加熱すると半量ほどに下がることが加味された値になります。

多くの方は、「理想値より12〜13gほど足りない」というのが多い印象です。
中には、「20g以上も足りない」という人も…

注目していただきたいのが、
卵1個で6gのタンパク質を取ることができるということ。

「卵は、1日1個まで」と制限する説もありますが、
今は卵を複数食べてもコレステロール値が上昇することはないとわかってきました。

ドクターストップされていない人は、
卵を一日2〜3個以上食べると、手軽に不足分を補ます。

朝の卵かけご飯、半熟卵、目玉焼きなど
いつものメニューにプラスオンしてみては、いかがでしょう。

タンパク質の取りすぎによる弊害は気になるかもしれませんが、
これは日常生活の中では気にしなくて大丈夫。

むしろ、現代人は糖質を取りすぎていることが大きな課題です。
昔の日本人のように、豆料理を多く食べるのもよいですね。

自分の食べた量を計算すると

あなたは昨日、どんなタンパク質食材を食べましたか?
例えば、

お肉100g、魚100g、卵1個、ヨーグルト100g、豆腐1/2丁、納豆1パック

を食べたとすると、

8+8+6+3+4+8
=37g のタンパク質を摂取したことになります。

体重50kgの50代女性だとすると、
一日に必要なタンパク質は50g。

なので… 50g−37g=13g タンパク質が足りないことになります!

例えば、一日の中で卵を2個プラスすれば、あっという間に12g増やすことができます。

一日の終わりに、「今日はタンパク質足りてなかったな…」という人は、
卵スープをプラスするのもよいですね!

ぜひ計算してみてください。
「バランスよく食事を摂っている」という方でも、
摂取量が不足していることも多いです。

たくさんのタンパク質の働き

タンパク質は、ホルモン、酵素、核酸の材料になり、以下の働きをしてくれます。

  • 性ホルモンの分泌を促し、性的能力を高める
  • 抗ストレスホルモンをつくりストレスから身体を守る
  • 自律神経を安定させる
  • 更年期障害、生理不順を防ぐ
  • 疲労回復を高める
  • ストレスを予防する

タンパク質の材料は、体の中で貯金することができません。
漢方を飲んでも、身体の元となる材料がなければ、うまく働いてくれないことも…

毎日取り入れる工夫が大切です。

まとめ

いかがでしたか。
日本人は、タンパク質が不足しがちなようですが、
豆や魚料理を食べる機会が減ったこと、
欧米人のように大量の肉を食べる胃腸ではないことが原因のような気がします。

漢方を服用しても、身体の材料となるタンパク質がなければ、
効率よく働くことはできません。

特に、「あまり食べられない」という人は、
食欲をあげたり、食べ物のチョイスが根本的に重要となってきます。

タンパク質の摂取量と寿命についての記事は、ここをクリックして、ご覧ください。

関連記事

【タンパク質】筋トレをしない人にも<br>「超」大切な理由とは?

こんにちは!村田です。 今日は、「え!そんなことも?!」という働きを発見できる、タンパク質のお話です。 人生まだまだ楽しみたい私たちに、大切な基礎知識。 知らな……


日頃の生活に即した、無理ない改善のサポートをさせていただいております。

お気軽にご質問、ご相談ください!!

年を重ねると、気になる顔の変化のひとつが「たるみ」ではないでしょうか。

皮膚の張りを支えるコラーゲンも、タンパク質の一種。
コラーゲンは、全タンパク質の約1/3を占めています。

タンパク不足だとコラーゲンの網目がゆるくなり、
皮膚のたるみの原因につながるのです。

美と健康のために、タンパク質が大切なのが納得です。

これらの機能は、タンパク質だけでは作用しません。
ビタミン、ミネラル、脂質や糖質…
あらゆる栄養素が助け合って、作用しています。

そのためのスイッチを押してくれるのが「漢方」と考えてくださいね。

今日も、よい日でありますように!

私に合った漢方は?
私に合った漢方は?
こちらからチェック
次のページ
前のページ

薬剤師村田明美

むらたあけみ

日本東洋医学会/日本漢方協会 所属
昭和薬科大学生涯学習講師

カウンセリングでは、あなたの生活習慣や心の状態までじっくりとお聞きし、最適な漢方をご提案します。

健康に関するお悩みがあれば、ぜひ一度、ご相談ください。

プロフィールを見る

お悩み別 漢方を探す

検索

  • 妊活
    不育症
  • 更年期
  • 生理の
    悩み
  • 不眠
    メンタル
  • 高血圧
  • 身体の
    痛み
  • 皮膚疾患
  • ダイエット
    健康やせ
  • その他
一覧はこちら
画像

2025.4.4

YouTube、はじめました。
〜猫猫にはなれなくて〜

  • 日々ブログ

2025.3.18

睡眠の質が下がる原因と対策|今日からできるセルフケアで朝スッキリ

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.16

【漢方薬剤師が教える】赤ちゃんの「夜泣き」に効く漢方、知ってますか?

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.11

更年期による肩こり首こりを和らげる漢方の選び方

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.9

誰もが感じてる「なんだかしんどい」の正体

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.3.4

「頑張れる人」を無理に休ませてはいけない理由

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.2.2

「防風通聖散が合わない人 & 注意」を徹底解説

  • 知っておきたい漢方豆知識

2025.1.28

濃縮の健康パワー! バイオリンク503

  • 商品紹介
一覧を見る

妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

  • 漢方相談
    ご予約
  • 店舗案内
    アクセス
  • WEBストア

お客様とのお時間を大切にできるよう完全予約制となっております。

045-972-5511

受付時間
火-金 10:00〜19:00 / 土-日 10:00〜17:00
(月曜・祝祭日は休業)

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町508−45

  • トップページ
  • お客さまの声
  • お悩み別漢方を探す
  • つむぎ健康マガジン
  • はじめての方へ
    • 私に合う漢方は?
    • 漢方相談の流れ
    • 料金について
    • よくあるご質問
  • 当店について
    • つむぎ漢方の思い
    • プロフィール
    • 店舗案内
    • 会社概要
    • ご予約・お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する表記
  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Threads
  • TikTok
  • LINE

© 妊活〜更年期の漢方なら、女性薬剤師による安心相談 つむぎ漢方薬局

トップページへ
  • ご予約・お問合わせ
  • 店舗案内
  • 公式LINE
  • MENU
LINE登録はこちら